SEOのきほん

SEO順位チェックツールの使い方正確な順位把握で効果的なSEO対策を実現

SEO順位チェックツールの使い方
正確な順位把握で
効果的なSEO対策を実現

「SEO対策をしているけど、本当に順位が上がっているのかわからない」「順位チェックツールを使ってみたいけど、どう使えばいいの?」そんな疑問を感じていませんか?

この記事では、SEO順位チェックツールの基本的な使い方から効果的な順位監視方法まで詳しく解説します。無料ツールの選び方、設定方法、データ分析のポイントを理解して、効果的なSEO対策を実現しましょう。

目次

なぜSEO順位チェックが必要なのか

SEO対策を行っても、実際の順位変動がわからなければ効果を測定できません。

多くの方が「なんとなく順位が上がったような気がする」「でも正確にはわからない」という状況に陥っています。これは客観的な順位測定ができていないことが原因です。

たとえば…

  • SEO対策を実施したが、効果があったのか判断できない
  • 順位が下がったことに気づくのが遅れて、対策が後手に回る
  • 複数のキーワードを同時に管理できていない

こうした状況では、SEO対策の効果を正しく評価できず、適切な改善策を講じることができません。


SEO順位チェックツールの基本的な使い方

代表的な順位チェックツール

SEO順位チェックには、用途に応じて複数のツールが利用できます。

無料ツール

  • Google Search Console Googleが提供する公式ツール。検索パフォーマンスの詳細データを無料で確認できます。

  • ruri-co キーワード調査と競合分析ができる無料ツール。関連キーワードの発見や競合サイトの分析に役立ちます。

  • SEOチェキ! チェックツール。順位チェック機能も含む無料のWebツールです。

Google Search Consoleでの1順位確認手順

Google Search Console

最も基本的で重要なツールであるGoogle Search Consoleの使い方を解説します。

1. 検索パフォーマンスの確認

  1. Google Search Consoleにアクセス
  2. 左メニューから「検索パフォーマンス」を選択
  3. 「検索結果」タブを確認

2. 期間設定とフィルタリング

期間を設定して、順位の変動を確認します。

  • 期間の設定: 右上の日付選択から期間を設定
  • 比較機能: 「比較」をクリックして前期間との比較
  • フィルタ: 「+新しい」からキーワードやページを絞り込み

3. データの読み取り方

  • 平均掲載順位: そのキーワードでの平均順位
  • クリック数: 実際にクリックされた回数
  • 表示回数: 検索結果に表示された回数
  • CTR: クリック率(クリック数÷表示回数)

Google Search Console

無料ツール「ruri-co」「SEOチェキ!」の基本的な使い方

ruri-coの使い方

ruri-co

  1. ruri-coのサイトにアクセス
  2. 調べたいキーワードを入力
  3. 「調査」ボタンをクリック
  4. 関連キーワードや競合サイトの分析結果を確認

ruri-co

SEOチェキ!の使い方

SEOチェキ!

  1. SEOチェキ!のサイトにアクセス
  2. 調べたいサイトのURLを入力
  3. 「チェック」をクリックして総合的なSEO情報を確認
  4. 調べたいワードを入力して順位を確認

SEOチェキ!


効果的な順位監視のコツ

順位変動の分析方法

順位の変動には、多くの場合何らかの原因があります。

順位上昇の要因

  • コンテンツの質向上
  • 内部リンクの最適化
  • 外部リンクの獲得
  • サイト表示速度の改善

順位下降の要因

  • Googleアルゴリズムの変更
  • 競合サイトの強化
  • ペナルティの発生
  • テクニカルな問題の発生

レポート作成と改善アクション

順位データを基に、具体的な改善策を立案します。

週次レポートの作成

  1. 主要キーワードの順位変動を確認
  2. 大きな変動があったキーワードを特定
  3. 変動の原因を分析
  4. 次週の対策を決定

月次レポートの作成

  1. 月間の順位変動トレンドを分析
  2. 競合サイトとの比較
  3. SEO施策の効果測定
  4. 次月の戦略見直し

注意すべきポイント

1. 順位の正確性について

順位チェックツールの結果は、必ずしも全てのユーザーが見る結果と一致しないことがあります。

  • パーソナライゼーション: ユーザーの検索履歴や位置情報によって個人ごとに順位が変動すること
  • デバイス差: PC、スマートフォン、タブレットでの順位の違い
  • 時間差: 検索する時間帯による順位の変動

2. 順位だけに依存しない

順位は重要な指標ですが、最終的な目標ではありません。

  • トラフィック: 実際のサイト訪問者数
  • コンバージョン: 問い合わせや購入などの成果
  • ブランド認知: 指名検索の増加

3. 継続的な監視の重要性

SEOは長期的な取り組みが必要です。

  • 定期的なチェック: 週1回程度の順位確認
  • トレンド分析: 短期的な変動に惑わされず、長期トレンドを重視
  • 競合分析: 自サイトだけでなく競合サイトの動向も監視

まとめ

SEO順位チェックツールは、SEO対策の効果を正確に測定するための重要なツールです。

Google Search Consoleを基本として、補助的にruri-co(キーワード調査・競合分析)やSEOチェキ!(順位チェック)などの無料ツールを活用することで、効果的なSEO対策につながる可能性があります。

重要なのは、順位データを単純に眺めるのではなく、変動の原因を分析し、具体的な改善策につなげることです。

まずは無料のGoogle Search Consoleから始めて、順位チェックの習慣を身につけてみましょう。継続的な順位監視により、SEO対策の精度向上につながると期待できます。

連載
SEOのしくみ
トピック
ページごとのSEO設計
author
author
くぼ よしゆき
北海道厚岸町生まれ。宮城県仙台市在住。弘前大学大学院理工学研究科(博士前期課程)修了。Web制作会社 → デザイン会社 → 1616。WEBサイトのプランニングから撮影、デザイン、コーディング、CMS導入まで幅広く活動的な感じみたいな。