SEOのきほん

外部リンクのSEO効果とは?「他店を紹介する」ことで信頼性を高める戦略的活用法

外部リンクのSEO効果とは?「他店を紹介する」ことで信頼性を高める戦略的活用法

「外部リンクを設置するとSEO効果があるって聞くけど、本当に効果があるの?」「他のサイトにリンクを送るとSEOにマイナスになるんじゃないの?」そんな疑問を感じていませんか?

この記事では、外部リンクがSEOに与える効果を「他店を紹介する」行為に例えて視覚的にわかりやすく解説します。適切な外部リンクの設置方法と、サイトの信頼性向上につながる戦略的活用法が理解できる内容です。

目次

外部リンクって何?被リンクとの違い

まず、「外部リンク」と「被リンク」の違いを整理しましょう。

外部リンク(アウトバウンドリンク)とは 自分のWebサイトから他のサイトに向けて設置するリンクのことです。

被リンク(バックリンク)とは 他のWebサイトから自分のサイトに向けて設置されたリンクのことです。

なぜ外部リンクのSEO効果が注目されるのか

多くの方が「外部リンクを設置すると自分のサイトからユーザーが流出してしまう」と考えがちですが、実際は適切な外部リンクの設置により、サイトの信頼性や専門性が向上する可能性があります。

これは、実店舗における「他店紹介」と同じような効果を期待できるためです。少し意外に思われるかもしれませんが、詳しく見ていきましょう。


「他店を紹介する」ことに例えて外部リンクを理解しよう

外部リンク=他の専門店を紹介すること

実店舗で考えてみましょう。 優良な店舗は、自分では提供できないサービスについて、信頼できる他店を紹介することがあります。

良い紹介の例

  • カフェ経営者の場合:「本格的なケーキをお求めなら、隣街の○○パティスリーがおすすめです」
  • 美容院の場合:「ネイルケアは専門の○○サロンを紹介しています」
  • 書店の場合:「この本の著者について詳しく知りたい方は、○○出版社の公式サイトをご確認ください」

このような紹介により、お客さんは「この店は信頼できる」「専門的な知識がある」と感じる可能性が高まります。

外部リンクが検索エンジンに与える印象

検索エンジンも同様に、適切な外部リンクを設置しているサイトを「信頼性が高い」「専門的」と評価する可能性があります。

参考: Google検索品質評価ガイドライン

検索エンジンが評価すると考えられる理由

  • 情報の完全性:読者にとって必要な情報を網羅している
  • 透明性:情報源や根拠を明確にしている
  • 専門性:業界の信頼できる情報源を把握している
  • ユーザー第一の姿勢:読者の利益を最優先に考えている

外部リンクのSEO効果とメリット

1. サイトの信頼性向上

適切な外部リンクを設置することで、サイト全体の信頼性が向上する可能性があります。

信頼性向上の仕組み

  • 権威あるサイトへの参照:政府機関、大学、業界団体などの公式サイト
  • 原典の明示:統計データや研究結果の出典を明記
  • 専門機関の紹介:関連する専門組織や資格認定機関

2. E-E-A-T評価の向上

GoogleのE-E-A-T(※)評価基準において、外部リンクは専門性と信頼性の向上に貢献する可能性があります。

※E-E-A-T:Experience(経験)、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)

参考:

Google検索セントラル - 有用で信頼性の高い、ユーザー第一のコンテンツの作成

E-E-A-T向上につながる外部リンクの例

  • 政府機関の統計データ:厚生労働省、総務省統計局など
  • 学術研究機関:大学の研究室、学会の公式サイト
  • 業界団体:関連する協会や組合の公式情報
  • 専門メディア:業界紙や専門誌の公式サイト

3. ユーザー体験の向上

外部リンクにより、読者はより深い知識や関連情報を得られるため、サイト全体の価値が向上します。

ユーザー体験向上の効果

  • 情報の完全性:1つの記事で必要な情報を網羅
  • 学習の継続性:さらに詳しい情報への案内
  • 信頼感の醸成:透明性の高い情報提供

効果的な外部リンクの設置方法

1. 関連性の高いサイトへのリンク

記事の内容と関連性の高いサイトにリンクすることが効果的です。 これは、読者が「なぜこのリンクが紹介されているのか」を理解しやすくするためです。

関連性の判断基準

  • テーマの一致:記事の主題と関連する内容
  • 専門性の補完:自分では詳しく説明できない専門分野
  • 情報の最新性:最新の情報や法改正などの公式情報

2. 権威性の高いサイトを優先する

検索エンジンは権威性の高いサイトへのリンクを評価する傾向があるとされています。

権威性の高いサイトの特徴

  • 公式機関:政府機関、自治体、大学、研究機関
  • 業界のリーダー:業界で広く認知されている企業や組織
  • 専門メディア:長年の実績がある専門出版社やメディア

3. リンクの設置場所と方法

効果的な設置場所

  • 根拠の提示:統計データや研究結果の出典として
  • 詳細情報の案内:「詳しくは○○をご確認ください」
  • 関連情報の紹介:「関連する情報として○○も参考になります」

適切なリンクの記述方法

<!-- 良い例 -->
<a href="https://example.com" target="_blank">○○省の公式データ</a>
<!-- 避けるべき例 -->
<a href="https://example.com">こちら</a>
<a href="https://example.com">詳細</a>

避けるべき外部リンクの使い方

1. 低品質サイトへのリンク

信頼性の低いサイトにリンクすることは、自分のサイトの評価を下げる可能性があります。

避けるべきサイトの特徴

  • 情報の信頼性が不明:出典が不明確な情報
  • 古い情報:更新されていない古いデータ
  • 偏った情報:特定の立場からの偏った見解のみ
  • 商業的すぎる内容:明らかに販売目的のみのサイト

2. 過度な外部リンク

1つの記事に過度に多くの外部リンクを設置することは避けましょう。

適切な外部リンク数の目安

  • 短い記事(1000文字程度):2-3個
  • 中程度の記事(2000文字程度):3-5個
  • 長い記事(3000文字以上):5-8個

3. 関連性の低いリンク

記事の内容と関連性の低いサイトへのリンクは、読者の混乱を招く可能性があります。


外部リンクの効果測定方法

1. Google Analytics による分析

Google アナリティクス
出典:Google アナリティクス

外部リンクの効果は、以下の指標で測定できます。

測定指標

  • 滞在時間:外部リンクがある記事とない記事の比較
  • 直帰率:外部リンクによる読者の行動変化
  • ページビュー:関連記事への回遊状況

2. Search Console での確認

Google サーチコンソール
出典:Google サーチコンソール

Google Search Consoleで、外部リンクを設置した記事のパフォーマンスを確認しましょう。

確認すべきポイント

  • 検索順位の変化:外部リンク設置前後の順位推移
  • クリック率:検索結果でのクリック率の変化
  • インプレッション:検索結果での表示回数

参考:

Search Console ヘルプ


まとめ

外部リンクは、適切に活用することでサイトの信頼性や専門性を向上させる可能性がある重要なSEO要素です。 他店を紹介する優良店舗と同様に、読者にとって価値のある情報源を紹介することで、検索エンジンからの評価向上が期待できる可能性があります。

重要なポイントは以下の通りです:

  • 関連性の高い権威あるサイトへのリンク
  • 情報の根拠や出典の明示
  • 読者の利益を最優先とした情報提供
  • 適切な数とバランスでの外部リンク設置

まずは1つの記事から始めて、信頼できる情報源への適切な外部リンクを設置してみてください。 継続的な取り組みにより、サイト全体の信頼性向上とSEO効果の改善が期待できるでしょう。

外部リンクは、適切に使えばお客様(読者)にとって価値のある情報を提供し、結果的に検索エンジンからの評価向上につながる可能性があります。まずは小さな一歩から始めてみることをおすすめします。

参考:

Google検索セントラル - 有用で信頼性の高い、ユーザー第一のコンテンツの作成

連載
SEOのしくみ
トピック
高度なSEO対策
author
author
くぼ よしゆき
北海道厚岸町生まれ。宮城県仙台市在住。弘前大学大学院理工学研究科(博士前期課程)修了。Web制作会社 → デザイン会社 → 1616。WEBサイトのプランニングから撮影、デザイン、コーディング、CMS導入まで幅広く活動的な感じみたいな。