SEOのきほん

ローカルSEOって何?近所のお客さんに見つけてもらう地域密着SEOの基本をやさしく解説

ローカルSEOって何?
近所のお客さんに見つけてもらう
地域密着SEOの基本をやさしく解説

「お店のホームページを作ったけど、近所のお客さんに全然見つけてもらえない…」「ローカルSEOって聞いたことはあるけど、どこから始めればいいのかわからない」そんな悩みを抱えていませんか?

この記事では、ローカルSEOの基本概念から具体的な取り組み方法まで、地域のお客さんに見つけてもらうためのSEO対策を身近な例えでわかりやすく解説します。地域密着ビジネスの集客力アップに役立つ内容です。

目次

なぜ地域のお客さんに見つけてもらえないのか

素敵なお店やサービスを提供していても、近所のお客さんにホームページを見つけてもらえないという課題を抱えている方は多いのではないでしょうか。

その理由の一つとして、ローカルSEO対策が十分でないことが考えられます。

たとえば…

  • 「仙台 太白区 美容院」で検索しても自分のお店が出てこない
  • Googleマップで近くの店舗を探されても表示されない
  • 地域名を含めた検索で競合他社ばかりが上位に表示される

こうした状況では、せっかく地域に根ざした良いサービスを提供していても、新しいお客さんとの出会いを逃してしまう可能性があります。


ローカルSEOとは「地域の看板」を目立たせること

街の中での「見つけやすさ」をWeb上で再現する取り組み

ローカルSEOを身近な例えで説明すると、「街中での店舗の見つけやすさ」をインターネット上で再現する取り組みと考えることができます。

街中の店舗とWeb上の店舗の共通点

  • 街中の店舗が見つけやすい条件

    • 大きくて目立つ看板がある
    • 住所や営業時間が明確に表示されている
    • 地域の人に口コミで評判が広がっている
    • 地図で場所が正確に示されている
  • Web上で見つけやすくするローカルSEO

    • 地域名を含んだキーワードで検索上位に表示される
    • Googleビジネスプロフィールで正確な情報を提供する
    • お客さんからのレビューや評価を集める
    • Googleマップで正確な位置情報を表示する

Googleビジネスプロフィール: Googleが提供する無料のビジネス情報管理ツール。店舗情報、営業時間、写真、レビューなどを管理できます。(旧称:Googleマイビジネス)


具体的なローカルSEO対策の取り組み方

まずは基本情報の整備から始めよう

ステップ1: Googleビジネスプロフィールの登録・最適化

Google ビジネスプロフィール
出典:Google ビジネスプロフィール
  • 正確な店舗情報の入力

    • 店舗名、住所、電話番号、営業時間を正確に記載
    • カテゴリ設定で業種を明確にする
  • 魅力的な写真の追加

    • 外観、内装、商品・サービスの写真を複数枚掲載
    • 定期的に新しい写真を追加する

ステップ2: ホームページでの地域情報の強化

  • 地域名を含んだコンテンツ作成

    • 「○○市の美容院」「○○駅近くのカフェ」など自然な形で地域名を含める
    • 地域に関連するイベントや話題を取り入れる
  • 住所・アクセス情報の充実

    • わかりやすいアクセスページの作成
    • 最寄り駅からの道順を詳しく説明

ステップ3: お客さんとのコミュニケーション

  • レビューへの丁寧な返信

    • 良い評価にはお礼のメッセージ
    • 改善点の指摘には真摯な対応
  • 地域コミュニティとの関わり

    • 地域イベントへの参加
    • 近隣店舗との連携

まとめ

ローカルSEOは、地域のお客さんに見つけてもらいやすくするWeb上での「看板づくり」と考えることができます。

まずはGoogleビジネスプロフィールの登録から始めて、正確な店舗情報の発信と、お客さんとの積極的なコミュニケーションを心がけてみましょう。

地域に根ざしたビジネスでは、ローカルSEOの取り組みが新しいお客さんとの出会いにつながる可能性があります。一歩ずつ、できることから始めてみてくださいね!

連載
SEOのしくみ
トピック
地域密着SEO
author
author
くぼ よしゆき
北海道厚岸町生まれ。宮城県仙台市在住。弘前大学大学院理工学研究科(博士前期課程)修了。Web制作会社 → デザイン会社 → 1616。プランニングから撮影、デザイン、コーディング、CMS導入まで幅広く活動的な感じみたいな。