SEOのきほん

ローカルSEO対策のやり方ガイド!お店や会社が地元で見つけられる7つのステップ

ローカルSEO対策のやり方ガイド!お店や会社が地元で見つけられる7つのステップ

「お店を開いたけれど、インターネット検索で全然見つけてもらえない」「近所の人に知ってもらいたいのに、Google検索で競合ばかり表示される」そんな悩みはありませんか?

この記事では、ローカルSEO(地域SEO)対策の具体的なやり方を7つのステップで解説します。正しい手順で進めることで、地元のお客さんがあなたのお店を見つけやすくなる可能性が高まります。

目次

地域SEO対策とは?お店の「看板」をネット上に立てること

地域SEO対策とは、特定の地域でビジネスを検索している人に見つけてもらいやすくする方法です。

たとえば「大阪 美容院」「渋谷 ラーメン」「名古屋 整体」のように、地名+業種で検索する人をターゲットにしたSEO対策を指します。

実店舗や地域密着サービスにとって、地域SEOはネット上の看板のような役割を果たします。適切に設置することで、地元のお客さんがあなたのお店を見つけやすくなります。


なぜローカルSEO(地域SEO)対策が重要なのか

地元検索の利用者は「今すぐ利用したい」お客さん

地域名を含む検索をする人の多くは、実際に来店や利用を検討している見込み客と考えられます。

  • 「今日行けるお店を探している」
  • 「近所で評判のいいところを知りたい」
  • 「家から通いやすい場所を見つけたい」

こうした購入意欲の高いお客さんにアプローチできる可能性があるのが、地域SEO対策の大きなメリットです。

スマートフォンの普及で地域検索が増加

スマートフォンの位置情報機能により、外出先でリアルタイムに検索する人が増加しています。

特に「近くの◯◯」といった検索や、地名を含む検索の多くがモバイルデバイスから行われる傾向があり、地域ビジネスにとってモバイル対応の重要性が高まっています。


地域SEO対策の具体的な7つのステップ

ステップ1: Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の登録

Google ビジネスプロフィール
出典:Google ビジネスプロフィール

地域SEOの基盤となる重要なステップです

  • Googleビジネスプロフィールに無料でお店の情報を登録
  • 店名、住所、電話番号、営業時間を正確に入力
  • カテゴリを適切に選択(例:美容院、居酒屋、歯科医院など)
  • オーナー確認を完了させる

Googleビジネスプロフィールは、Googleマップと検索結果に表示される店舗情報カードのようなものです。 ここをしっかり設定することで、地域検索での表示可能性が向上する傾向があります。

詳しい登録方法はGoogle公式ヘルプで確認できます。

ステップ2: NAP情報の統一

NAPとは、Name(店名)、Address(住所)、Phone(電話番号)の略です。

統一すべき場所

  • 自社ホームページ
  • Googleビジネスプロフィール
  • SNSアカウント
  • 各種ディレクトリサイト
  • 名刺や看板

表記揺れがあると、Googleが同じ店舗だと認識しにくくなる可能性があります。「株式会社」と「(株)」、「1-2-3」と「1丁目2番3号」なども可能な限り統一することをおすすめします。

ステップ3: 地域キーワードを含むコンテンツ作成

効果的と考えられる地域キーワードの組み合わせ

  • 地名+業種: 「新宿 美容院」「池袋 居酒屋」
  • 地名+サービス: 「渋谷 カット」「銀座 マッサージ」
  • 駅名+業種: 「新宿駅 ランチ」「渋谷駅 カフェ」
  • エリア名+業種: 「表参道 エステ」「原宿 古着」

これらのキーワードを自然に含むブログ記事やサービス紹介ページを作成することで、地域検索での表示機会向上が期待できます。

コンテンツ例

  • 「○○駅から徒歩3分!アクセス抜群の当店の魅力」
  • 「地元○○で愛され続ける理由とは」
  • 「○○地域の皆様へ 特別キャンペーンのお知らせ」

ステップ4: お客さんの口コミ獲得と返信

口コミが地域SEOに与える影響

レビューが重要な要素としてGoogleも言及されており、以下の効果が期待できます。

  • 検索順位への影響
  • お客さんの信頼度向上
  • クリック率の改善

口コミ獲得のコツ

  • サービス終了時に「よろしければ口コミをお願いします」と丁寧に依頼
  • QRコードを設置して簡単に口コミページにアクセスできるようにする
  • すべての口コミに返信し、お客さんとのコミュニケーションを大切にする

ステップ5: ローカル引用(サイテーション)の獲得

ローカル引用とは、他のWebサイトであなたのお店の情報(NAP)が言及されることです。

効果的な引用獲得方法

  • 地域の商工会議所やタウン情報サイトへの登録
  • 業界団体のディレクトリ登録
  • 地元メディアへのプレスリリース配信
  • 地域イベントへの参加とWebサイトでの紹介

ステップ6: モバイル対応とページ速度の最適化

地域検索の多くはスマートフォンから行われるため、モバイル対応は重要な要素とされています。

チェックポイント

  • スマートフォンで見やすいデザインになっているか
  • 電話番号をタップですぐ発信できるか
  • 地図や道案内が分かりやすいか
  • ページの読み込み速度は適切か

Google PageSpeed Insightsでモバイル表示速度を確認することができます。

Google PageSpeed Insights
出典:Google PageSpeed Insights

ステップ7: 定期的な情報更新と分析

継続的に行うことをおすすめする作業

  • 営業時間や定休日の変更を速やかに反映
  • 季節に応じたサービス情報の更新
  • 新メニューや新サービスの追加
  • アクセス解析による効果測定

Google Search ConsoleGoogleアナリティクスを使って、どのキーワードでアクセスが増えているかを定期的にチェックすることをおすすめします。

Google アナリティクス
出典:Google アナリティクス
Google サーチコンソール
出典:Google サーチコンソール

ローカルSEO(地域SEO対策)でよくある失敗と対処法

失敗例1: 情報の更新を怠る

営業時間変更や定休日変更を反映せず、お客さんが来店できなかった

対処法: カレンダーに更新作業を登録し、変更があった際は速やかに全媒体を更新する習慣をつけることをおすすめします

失敗例2: 口コミへの対応不足

悪い口コミを放置したり、良い口コミにも返信しない

対処法: 週に1回は口コミをチェックし、すべての口コミに丁寧な返信を心がけることが大切です

失敗例3: 競合の分析不足

同じ地域の競合がどんな対策をしているか把握していない

対処法: 定期的に競合の検索順位や口コミ状況をチェックし、差別化ポイントを明確にすることをおすすめします


まとめ

ローカルSEO(地域SEO)対策は、7つのステップを段階的に進めることで効果が期待できます

最初は時間がかかるように感じるかもしれませんが、一度仕組みを整えれば継続的に地元のお客さんに見つけてもらいやすくなる可能性があります

まずはGoogleビジネスプロフィールの登録から始めて、徐々に他のステップも実践してみましょう。数ヶ月程度継続すれば、地域検索での表示回数や問い合わせに改善が見られることがあります。

地域密着ビジネスの成功は、お客さんに見つけてもらうことから始まります。この記事の内容を参考に、ぜひ地域SEO対策に取り組んでみてください!

連載
SEOのしくみ
トピック
地域密着SEO
author
author
くぼ よしゆき
北海道厚岸町生まれ。宮城県仙台市在住。弘前大学大学院理工学研究科(博士前期課程)修了。Web制作会社 → デザイン会社 → 1616。プランニングから撮影、デザイン、コーディング、CMS導入まで幅広く活動的な感じみたいな。